こんにちは~伊東です!4連休も終わりましたが、皆様いかがお過ごしでしたか~?
4連休、最終日は、パパラギのホームである富戸ビーチで潜ってきました✨
ヨコバマは、毎日少しずつ水温が上がっております。
伊豆店では、四連休の夜、毎日伊豆店セミナーも開催していましたが、
木曜日は清水(輝)instによるウミガメセミナー
金曜日は、福田instによる富戸のウミウシ観察記録
土曜日は、矢城instによるウミウシセミナー
を開催していました。
2夜続けてウミウシ、、、だったので、わたしもツアーで探そうと・・・海藻のミルを探していると・・・
まずはまたいました!ヒラメ!
3日前にもいたヒラメだとオモイマス!!
しつつ、みんなでヒラメの写真を撮って、少し目線をずらしてみてみると、、、
怪しいミル!なんか根元が怪しい~!
ミルをめくると、、、

メリベウミウシ
探してたのと違うウミウシに遭遇💦💦
前に1度IOPで泳いでいたのを見かけた事がありましたが・・・。
ミルで
見つけたのは初です・・・。
本来は、ヒラミルミドリガイや、ミドリアマモウミウシという、1cmに満たないウミウシがいるよ~と、ブリーフィングでつたえていたので、皆さんに大きさもウミウシだという事も伝わらず・・・。
でも結構珍しいんだよ~と熱く語りましたね・・・。
ほんとに珍しいんですが、色が地味だからかな。
他にもミルの近くには、可愛らしいこちら↓

アミメハギ幼魚
他にもタツノイトコや、ウミスズメの幼魚なんかも見られました👀
砂地では、この時期に・・・・

セミホウボウ
セミホウボウ!!!水温25度もあるんですが、なぜこの水温の時期にいるのか・・・びっくりしました。
水面付近では、イワシやキビナゴ、そしてそれを追いかけるカンパチの姿も!

イワシの群れ

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!