パパラギ東京店 ブログ

こんにちは!伊東です☺

今年もGW後半戦は、八丈島へ行ってきました!!

今年も町田店渡邊INSTと、伊東の2チームで行ってきました!

茅ヶ崎店時代のお客様と6年ごしの再会もできたりもして記念に残る会でした😢

ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!

八丈島は🌓夜に集合して、東海汽船の橘丸⛴️で22:30出航、翌朝9:00ごろに八丈島へ到着します!

到着と同時に準備をしてさっそく🐠ダイビングへ!

今回は海況の関係で八丈島のスーパービーチ、ナズマドへはいけませんでしたが・・・

八重根と底土で潜ってきました!!

八重根の様子

 

では、さっそくエントリーしていきましょう!

八丈島の水温は20℃から21℃ほど。参加者はみんなほぼDRYスーツです。

現地の方もほぼみんなDRYスーツの季節。

暑がりの方、厚めのスーツの方はWETでも参加できます。

 

八重根では、このGWくらいの季節はウミウシがとっても多くて、たくさんの種類見れました!

見れたウミウシ全部ではないですが、形も色もカラフルですね~!!

特に八丈島で見れるとうれしいウミウシたちをいくつがご紹介!

通りすがりに見つけたクチナシイロ!

クチナシイロウミウシ

柄がキレイなトウモンウミコチョウ!

八丈島でも私も久しぶりに出会えました!

トウモンウミコチョウ

八丈島といえば!のウミウシです。たくさん出会えます!

コンガスリウミウシ

さらに八丈島といえばアオウミガメ!

右側

左側からも

そして下からも・・・うまいこと寄れると距離感1m以内まで近づけます!

八丈島のカメさんたちは、八丈島に潜るダイバーなれしてくれていて、近寄りやすい!

みんなルールを守ってダイビングしてる証拠。

しかも、ほとんどご飯中🍚でご飯に夢中だとさらに寄れたりします𓆉

八丈島のビーチでは、地形ポイントもありましてイソバナの映える【八重根のアーチ】

 

コンクリートブロックのある【底土のアーチ】

どちらも違いますね~!いる生き物なんかもちょっと違います。

底土では、紫いろのハナゴイもちょっと群れててキレイでした

ハナゴイ

通りすがりのシボリキンチャクフグもかわいかったです

シボリキンチャクフグ

そして5月はスズメダイたちも出始めの時期。

スズメダイのちびっこたちがサンゴの隙間で暮らしています🐥

キホシスズメダイとヒメスズメダイ

八重根の浅場の海藻🌿には、今年、たくさんいた【ヨコエビ!!!】

マキエホテイヨコエビ

お花🌼についてるミツバチのように海藻にヨコエビたくさんでした・・・!

 

そしてそして今回八丈島で100本記念🏳️を迎えたゲストがいらっしゃいました!!!

おめでとうございます!!!

みんなでも撮りました📷✨

さらに、私も入ってみました・・・!

ダイビング後はいつものジャージーアイス🐮を食べ

八丈島特産の島寿司も食べ🍣

大雨の中、ひょっこりタイムをし

船でも島寿司を食べ🍣

皆様、大満足できましたか???

 

来年もきっと謙三さんと2チームで開催するのでぜひご参加お待ちしております!!!

のぞみでした🍦