今日は海に潜ってちょっと良いことができて、しかも最新のダイビング器材にさわれちゃう
素敵なフェスのお知らせをさせて頂きます。
東日本大震災後に「海で元気になろう」を合言葉にスタートした、
復興支援チャリティー企画、それが「WATER BORN FESTIVAL」です。
参加費の一部と現地販売グッズの収益と募金は、
三陸ボランティアダイバーズさんへ支援金として送らさせていただきます。
好きなことして応援できる!
潜って遊んでるのに「なんだかいいことした気分」って不思議ですね。
そんな三陸ボランティアダイバーズさんですが、先日の大船渡の山林火災で綾里地区にある三陸ボランティアダイバーズさんの事務所の目前まで炎と煙が迫りました。
事務所の備品まで念の為避難させていた程の状況の中、避難指示で漁が出来なくなってしまった地元漁師さんのために先獲れワカメの販売に銀座までやってきていました。
あと1週間避難指示の解除が遅ければ、これから収穫するワカメは全てダメになっていたかもしれません。
たまたま先に獲って保管しておいたワカメがあり、
3月のパパラギ感謝祭ツアーでは、その貴重なワカメを使ったお味噌汁でみなさんに温まっていただきました。
ワカメ漁は無事再開しましたが、焼けた山や、火を消すために空中から散布したものがこれから海にどんな影響があるのか。まだまだこれからも目が離せません。
引き続き、海を通して元気を送り合う必要がありそうですね。
ぜひ、ツアーに参加して応援をお願いします!
国内最速!? 最新器材が海で使えるイベント
会場は伊豆海洋公園、セッティングスペース横にメーカーモニターテントがずら~と。
借りて、すぐ使えちゃう、こりゃ便利。
ダイビング業界は二月が年度末。
パパラギスタッフも二月の社員研修で最新器材を触ったばかりです。
ダイビング器材のカタログが変わり商品が入れ替わるのは3月です。
4月の上旬に新器材のお披露目会のイベントはありますが、海で使えるのは国内最速かもしれません。
世界有数のダイビングポイントであるIOPで、日本最大級のダイバーイベント。
ダイバーたるもの参加しないはナシですね。
ダイビング界隈の話題に乗り遅れないようぜひ海に遊びにきてくださいね。
参加のご連絡、お待ちしております!