GWに続き、今回も八丈島へ行ってきました!
ツアーのご報告は、またまた伊東から☀️
年越し、GWでは、いろいろありましたが、今回は、無事に上陸🗻そして、無事に帰ってきました!

小林さんとみんなで集合!
いつもお世話になっている、八丈島の現地ガイド小林さん。
今回も、ありがとうございました!
いつもと違ったところは、橘丸が修理点検中とのことで、
さるびあ丸で行ってきました~!

さるびあ丸
なかなか乗る機会がなかったさるびあ丸⛴️
去年新しくなったので、中もすごーくきれいでした✨
到着日や、ダイビング中は、梅雨のシーズンということもあって、雨が続いていました。

二日間雨模様でした
前線によるうねりも入っていて、本当の八丈ブルーとは、言えなかったですが、それでも20m~25mほどは見えていました😄

ナズマドは、25mほどの透明度
底土は工事中で潜れず、八重根に4本、ナズマドに2本潜って可愛い生物や、カメ🐢三昧を楽しみました!
まずは、ナズマドから。
ナズマドは、八丈島のビーチダイビングで一番人気のポイント!
ナズマドは、小笠原と八丈島エリアでみられる日本の固有種のチョウチョウウオ、
ユウゼンが見られます👋

ユウゼンのペア
ユウゼン玉は、あいにく見られませんでしたが、友禅染から名前がついただけあって、珍しい柄をしております🎶
うねりが届きにくい場所には、小指の爪サイズのジャパニーズピグミーシーホース!
和名では、ハチジョウタツと言って八丈島の名前がついています✨

ハチジョウタツ
伊豆では、なかなかお目にかかれない、ネッタイミノカサゴや

ネッタイミノカサゴ
ホウセキキントキ~!も、ちょい群れで可愛いおめめでホバリングしておりました~!

ホウセキキントキ
八重根では、アオウミガメと、マクロ三昧!

アオウミガメ
かめちゃんは、毎ダイブ必ず出会えます😁
八重根では、特にウミウシがたくさん。

今回見られたウミウシ達
沢山いすぎて、全部紹介すると、ブログが書ききれないので、ちょっとだけ紹介。
個人的に見つけたウミウシ界のアイドル級、ゾウゲイロウミウシ~!
色と形が好みです😆

ゾウゲイロウミウシ
ものすごいカラーリングと、すごい形のシオドシユビウミウシなんかも見られました🐂

シオドシユビウミウシ
エントリーしてすぐにはイシガキフグ🐡
しばらく見つめあいました~👀
かわいすぎますね

イシガキフグ
いろいろな出会いがあって、ブログでは紹介しきれない😅
最終日は、雨もやんで、快晴の中、八丈島とのお別れ。
小林さんの相棒?かえちゃんもお見送りにきてくれました~🙌

かえでちゃん
ご参加頂きました皆様、ありがとうございました!!
また、ぜひ、八丈島へ、小林さんにも会いに島へ帰りましょう!
たくさん笑った八丈島ツアーでした😺
次は、ストラップフィンで、ね!w
のぞみでした👏
(おまけ)

後ろにはたっちゃダメだけど、後ろ姿、絵になる~!